Page 66 - 五正
P. 66
日文朗讀
一、 ドラえもん
にほん こども だいす
日本の子供たちはドラえもんが大好きです。
ま ん が しゅじんこう ねこ かたち
漫画の主人公で、猫の 形 のロボットです。
ふしぎ も もの だ たと
ドラえもんは不思議なポケットを持っていて、いろいろな物が出せます。例えば、「タケコプタ
あたま じ ゆ う そら と
ー」や「タイムテレビ」です。「タケコプター」を 頭 につけると、自由に空を飛べます。「タイム
むかし じ ぶ ん しょうらい じ ぶ ん み
テレビ」では 昔 の自分や 将 来 の自分が見られます。
わたし ほ もの あ い ところ
私 がいちばん欲しい物は「どこでもドア」です。このドアを開けると、どこでも行きたい 所 へ
い みな あ もの だ
行けます。皆さん、もしドラえもんに会えたら、どんな物を出してもらいたいですか。
二、 の もの れ き し
乗り物の歴史
むかし とお ところ ある い うま ちい ふね つか い ところ すく
昔 は遠い 所 へも歩いて行きました。馬や小さい船は使っていましたが、行けろ 所 は少なくて、
し せ か い せま
知っている世界は狭かったです。
せいき ふね とお い ひと ふね とお くに い めずら
15世紀には、船で遠くまで行けるようになりました。ヨーロッパの人は船で遠い国へ行って、珍
もの も かえ
しい物を持って帰りました。
せいき きしゃ きせん たいせい ひと もの はこ がいこく い ひと
19世紀に汽車と汽船ができて、大勢の人やたくさんの物が運べるようになりました。外国へ行く人
おお
も多くなりました。
ねん きょうだい ひ こ う き はじ そら と いま おお はや あんぜん ひ こ う き
1903年にライト 兄 弟 の飛行機が始めて空を飛びました。今は大きくて、早くて、安全な飛行機が
せ か い そら と
世界の空を飛んでいます。
つぎ ゆめ うちゅう だれ うちゅう い つき あお ちきゅう み しょくじ
次の夢は宇宙です。誰でも宇宙へ行けるようになるでしょうか。月で青い地球を見ながら食事で
きるようになるかもしれませんね。
63